サーフィンリーグについて

独自の文化を育み、海という大自然のフィールドの中で潮・気象という自然環境の中で繰り広げられるサーフィン。

同じ波は二度と来ない。

純然たる自然と共生するスポーツ競技です

S.LEAGUEのSは"Surfing"のSであると共に、地域創生"Social"のS、環境保全"Sustainable"のSでもあり

私たち、また日本のサーフィンに関わる人たちみんなの想いも込められています。

日本サーフィン界において最上位機構であるJPSAの新しい取り組みの中、プロサーフィンはさらなる広がりを目指します。

リーグのシンボルとなるこのロゴマークは、選手とともに新しい未来に向けて育って行きます。

※ S.LEAGUEおよびロゴマークは登録商標です。

Surfing

サーフィンについて

About

Surfing

S.LEAGUE大会様子1
サーフィンの舞台は、まさに生きているような海で行われます。

波の形や大きさによって技を決める姿はまさに芸術。

サーフィンについて詳しくない方であっても生で見ることで

自然に会場全体の盛り上がりと一体化でき、熱い戦いを味わえます。

ライブでしか味わえないスリルと感動を。

海では二度と同じ波が来ないため、選手は波を見極め

その一瞬に全力をかけ、パフォーマンスを披露します。

これこそがライブであり、生で見ることでより一層の興奮と感動をお届けします。

S.LEAGUE大会様子2
S.LEAGUE大会様子2

Surfing Technic

サーフィンテクニック

サーフィンの技やテクニックを掲載しています。

サーフィンについて詳しくない方でも技名などを見ておくことで、会場での競技がより面白くなります!

S.LEAGUE大会様子1

ノーズライディング

ロングボードで行われるクラシックな技で、ボードの先端(ノーズ)に足をそろえて立つスタイルです。

バランスとスタイルの良さが求められ、特に「ハングテン(両足の指10本をノーズにかける)」が有名です。

特徴:

・片足をノーズにかけると「ハングファイブ」両足は「ハングテン」
・流れるようなスタイリッシュスタイル

S.LEAGUE大会様子1

オフザリップ

波の頂点(リップ)に向かって板を蹴り上げるようにターンし、波の崩れる瞬間に合わせてボードを返すテクニック。

スピードとタイミングが要求され、波の力を活かして勢いよく方向転換することで、ダイナミックなアクションになります。

特徴:

・攻撃的なトップターン
・パワーとスプレーが見どころ

S.LEAGUE大会様子1

エアリバース

波のリップやセクションを使って空中に飛び出し、空中で180度以上回転して着水する高難度テクニック。

現代のパフォーマンスサーフィンでは非常に人気が高く、高得点が狙える注目ポイント。

特徴:

・エアの高さと回転がポイント
・高度なバランス感覚とスピードが必要

他にもテクニック集を今後追加予定